先生!成績ってどうやってつけているの?

成績

2学期の成績あげたい!通知表って、どうやってつけているの?

こんにちは!ももおです。

最近は、嫌な思い出話ばかり書いていたので、

久しぶりに先生のお仕事について書きます!

小学校での成績のつけ方です!

9月に入り、日本全国2学期がスタートしていることでしょう。

さらに、今年度は修学旅行も運動会もなーんにも学校行事がなく

ひたすら勉強!!

なんて学校も多いのではないのでしょうか。

4年生は算数が終わらない。

6年生は社会が終わらない。

みんな、飛ばしていくぞー!!

なんて学級の様子も想像できます。笑

さてさて、本題。

全国の小学生のみなさん。

2学期の初めですが、もう成績のこと考えているかな?

学期末になるとだんだん意識し始めるし、

通知表をもらった直後は

「ヤバイ!次は頑張らないと!!」

って思うよね。

でも、夏休みや冬休み中が楽しくて

そんなことはすぐに忘れてしまうよね。ははは

でもね、学期末だけ頑張ってもどうにもならないんだ。

学期の初めから頑張らないと成績は上がらないのだよ。

じゃあ、先生はどうやって成績をつけているの?

成績をつける材料

1 ペーパーテスト

こりゃ当然だよね。基本はこれ!

各教科の8割方はこれでつけられているといっても過言ではないね。

特に、担任の先生が若い先生だと、ほとんどこれの通りに成績が付けられていくよ!

テストの点数が書かれるところに、小さな四角が2つあって

「知識・技能」とか「思・判・表(思考・判断・表現)」とか

小さく書いてあるのは知っているかな?

テストは、

表面の左側が「知識・技能」で50点満点

右側が「思考・判断・表現」で50点満点

この2つを合わせて100点満点

なんて作りのものが多いよ!

先生たちが通知表の成績をつけるときは、

その学期の全てのテストの点数の平均を計算するんだ!

その時に、50点満点のものは点数を2倍して100点満点と見て計算をしていくよ。

例えば、2学期に算数のテストが3枚あったとして、

ももおさんは、「知識・技能」の点数がそれぞれ

テスト①50点

テスト②35点

テスト③50点

でした。

それぞれを100点満点と見て考えると

(それぞれの点数を2倍すると)

テスト①100点

テスト②70点

テスト③100点

ということはテスト3枚の平均点は、90点

(平均の出し方は6年生に習うね!)

(まだ習っていない人は、おウチの人に聞いてね)

ということで、ももおさんの2学期算数「知識・技能」

の成績は、A。

となるよ!

学校によって基準はことなるけれど、

各項目が

90点以上ならA

80点~60点までがB

それ以下がC

という評価になる学校が多いね!

自分の学校がどうなのかは、

4月の保護者会でおウチの人に説明されているよ!

ももおが最初に勤務した学校は、70点以下はCだったので

Cのオンパレードでした…。

もちろん、テストだけで成績をつけるわけではないけれど、

テストがものすごく大切だということは間違いない!

学期を通しての平均点になるから、

テスト①50点(100点)

テスト②40点(80点)

テスト③0点 (0点)

テスト3枚の平均点は、30点(60点)

評価はC。

という風に一度でもとんでもない点数をとってしまうと、

他で満点をとってもCになってしまう可能性は大いにあるんだ。

だから、日ごろから小さなミスがないように

しっかりと見直しをして

むだな減点がないように気を付けよう!

「いつも満点だから、1回くらい大丈夫だろう。」

ってことはないよ!

でもでもでも、

先生たちも鬼ではない。

なんなら頑張っている子にはいい成績をとらせてあげたい

と考えているよ!

じゃあテストの他にはどのようなもので、

どのようなことを評価しているのかな?

続く!

応援クリック喜びます!→ フォローもよろしくです☆
応援クリック喜びます!→
フォローもよろしくです☆
成績
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました